スポンサーリンク

「リズム感が無い」人はヒップホップを聴けば改善されますよ。

スポンサーリンク
HIPHOP 全般

 

 

nekuradjです。

 

 

突然ですが、皆さんは自分のリズム感に自信はありますか?

 

 

楽器を弾く、歌を歌う、音楽を聴くときなど、音楽に触れると必ず出てくるのがその構造を示す「リズム」というもの。

 

 

カラオケで歌を歌ってるとなんか曲と歌がズレる時がある・・・とか、楽器を弾いててもなんかリズムが合わないとか、しっかりしたリズム感を持っている人って実は意外と少ないのでは?と筆者は思ってます。自分自身もリズム感に自身があるかと言われると、完璧であるとは思ってません。笑

 

 

「自分ってリズム感無いなー」とか自覚している人は、是非今回の記事を見てリズム感をよりパワーアップさせて欲しいと思います。そもそも世界の中で見ても日本人は特にリズム感がない人種とも言われております。それは大昔の日本の文化が影響していると述べている研究者も多くいます。今回はそんな日本人にリズム感が備わっていない理由や他の国との文化の違いなどを説明した上で、実はヒップホップを聴くとリズム感が得られやすい。というのをご紹介していきたいと思います。

 

 

 

日本と欧米のリズム感の違い

 

 

そもそも近年なぜ日本人は欧米人に比べてリズム感がないと言われるのか。「え、日本人ってリズム感無いの?」と思われた方もいると思いますが、実は世界中の国の中で日本人は特にリズム感に乏しい人種として有名なんだそうです。ただこれは欧米の音楽性から見た日本人のリズム感の話であって、日本には日本のリズム感というものがあります。

 

 

話は遡りますが、日本は水田稲作農耕の民族として種族を繁栄させてきました。畑では腰を落とし両手両足を交互に動かす動きをしたり、漁に出る者も重心を落として網を引っ張る。日本人は感性を養う大きな要素である労働環境などにおいてほとんどが重心を低く躍動的な動きが無かったことが、そのリズム感にも影響していると研究者の間では語られております。

 

 

そんな中、欧米人はというと昔は騎乗民族として歴史を育んでおりました。馬に乗る生活がごく普通だった欧米の民族はどちらかというと重心は高く、馬の足音が奏でるいわゆる「裏拍」を取り込みながら生活を送っておりました。

 

 

その当時の日本と欧米の舞踊においても違いがハッキリしてます。例えば日本の舞踊である「能」は腰の重心を深く落とし、歩くときもすり足でゆっくりと動くのが特徴的ですよね。

 

 

 

 

欧米では対照的に「バレエ」があります。バレエはトウシューズを履き爪先立ちで重心はなるべく高い位置へ持っていき、ぴょんぴょん飛び跳ねるのが基本的な動きですよね。

 

 

 

 

このように日本と欧米とでは、昔から民族的に育まれた文化の違いがハッキリしており、日本人が欧米人から見るとリズム感が欠けていると言われる理由は「リズム感が欠けている」のではなく、そもそも文化の違いによって日本には日本特有のリズム感があり、それが欧米のリズム感とは違うことを示しているわけです。

 

 

しかし日本には日本のリズム感があるからといって、じゃあ日本で生まれた盆踊りの曲を今の日本人の若者が好んで聴いているかといったらそうではありませんよね。今の日本は自国の伝統的な音楽やリズム感より、欧米のポップスや縦ノリを好んでいる場合がほとんどです。そうなってくるとやはり自然と体に染み込んでいる日本特有のリズム感がある意味邪魔をしており、欧米の音楽に乗り切れないという現象が起きてしまうのです。

 

 

 

日本人の苦手とする「裏拍」とは?

 

 

先述したように、欧米人は騎乗文化により昔から自然と馬の足音が奏でる「裏拍」が日常に溶け込んでおりました。パカラッ!パカラッ!パカラッ!というやつですね。ここで強調される音は「パ」の音ではなく「ラッ」の音ですよね。この裏拍が日本人にはなかなか馴染みのないリズムなんです。

 

 

まず裏拍とは何か、文で説明するのは少し難しい気もしますが、4拍子のリズムを「1と2と3と4」とリズムをとった時に出てくる「と」の音が「裏拍」に当たる部分です。

 

 

日本人は昔から「拍」を表でとらえる習性があるそうです。確かに「1、2、3、4・・・」と数えるとき日本人は「イチニーサンシー」と数え拍を表でとっていきますが、これを同じように欧米人にやらせると「ワン、ェン、ツー、ェン、スリー、ェン、フォー・・・」と表裏両方のリズムをとることが多いそうです。このカウント方法が日本人にはなかなか無意識ではできない欧米人との違いです。

 

 

 

リズムが強調されたヒップホップを聴きましょう

 

 

最近の音楽であればなんでもいいのかもしれませんが、筆者は特にヒップホップの音楽が特にリズム(ビート)がハッキリしているので、リズム感をつけるにはピッタリな音楽ジャンルだと考えます。

 

 

ヒップホップの中でも特にリズム感がハッキリしているのが「Boom Bap(ブーン・バップ)」というジャンルです。Boom Bapには太いドラムのキックやスネアが曲の中で打ち鳴らされるので、これを聴けば表の拍も裏の拍も確実に体に染み込ませることができると思います。Boom Bapというヒップホップがどんな音楽か聴いてみましょう。

 

 

Boom Bap Hip Hop Beat
 

 

 

この曲で流れている(0:10くらいから始まる)ドラムのキック(ドンッ!)の後すぐにハイハット(チッ!)が聴こえますが、このハイハットの鳴る部分が「裏拍」です。この裏拍を意識して頭や体を揺らしてみると、なんだか今まで自分がやってこなかった新鮮なリズムのとり方が生まれてくると思います。

 

 

Boom Bapに関しては、オススメの曲などを以前紹介した記事がありますのでお時間ある方は是非こちらもチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

簡単ではありましたが日本人がリズム感に乏しいと言われる理由や欧米との文化の違いをご紹介させていただきました。ヒップホップは他の音楽ジャンルよりあまり音数が多くないという特徴がありますので(最近は音数多いのもありますが・・・)、リズム感を鍛えたいという方は是非ヒップホップの音楽を聴いて身体へ染み込ませていっていただければと思います。

 

 

 

 

 

それでは今回はこのへんで。

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました